
Ballet Connection
in Tokyo 2024
2024年3月8日~10日
8月15日よりお申込み受付開始!2023年参加者、7月アンシェヌマンセレクション参加者割引あり!




Ballet Connection in Tokyo 2024
日時
2023年3月 ※予定
8日 ワークショップ指導(自由参加・審査外)
9日 プレコンペティティブA・B
10日 ジュニアA・B、シニア
会場
8日 パルテノン多摩 小ホール(舞台上)
9日・10日 パルテノン多摩 大ホール
住所
パルテノン多摩: 東京都多摩市落合2丁目35
アクセス
パルテノン多摩
京王相模原線、小田急多摩線、 多摩モノレール「多摩センター駅」より徒歩5分
https://www.parthenon.or.jp/access/
要項
【審査外 ワークショップ】
2024年3月8日
パルテノン多摩 小ホール 舞台上にて
時間未定
※時間は多少変更の可能性があります。
※クラスは参加者数に合わせて増減する可能性があります。基本的には年齢が若い部門から順に実施する予定です。
【部門と審査】
※ポワント着用はジュニアA以上とします。
※2024年よりプレコンペティティブA部門もアンシェヌマン審査を導入します。
【審査方法】
クラシック・バレエからのヴァリエーション審査と、アンシェヌマン審査を行います。
採点はヴァリエーション審査とアンシェヌマン審査の合計点で順位を決定します。
但し、プレコンペティティブA部門については、ヴァリエーション審査のみとし、アンシェヌマン審査は実施しません。
※審査シートは審査終了後、全員に配布します。
※審査員の生徒が出場する場合、その審査員の点数は加算しておりません。
【ヴァリエーション演技】
・上限を2分半とします。超えた場合は失格となります。
・クラシックバレエの衣装を着用してください。
・レヴェランスは無しとします。
・近年の振付家による改訂版等、著作権所有者による上演許可や著作権料を必要とする作品があります。これらに関し、バレエコネクションは責任を負いません。各自で責任を持ち、申請・支払いする等のご対応をお願いいたします。
・ヴァリエーション審査では舞台メイクをしてください。
【音楽】
・出演日当日に受付にてCDを1枚提出してください。
・出場者1名につき2枚のCD(本番用・バックアップ用)をご用意ください。
・使用する曲を1曲のみ録音し、スタートと同時に音が始まるよう、頭出しをしてください。
・CD本体と角型のケースに「①出場番号 ②出場者名 ③演目 ④舞台への出方 ⑤音のキッカケ」を記入してください。
・音響機器の故障の原因となりますので、CDに直接シールを貼らないでください。
・音出しのきっかけがある方は、指導者または付添者が音響オペレーターの脇にて合図をしてください。場当たり時に、舞台監督と簡単な打ち合わせをお願いします。
・CDの形式は オーディオCD、WAV、MP3のいずれかをご用意下さい。CD-RWやDVDは使用できません。
・必ず事前に複数の機器(CDプレーヤー等)で再生をご確認ください。正常に再生されない場合は失格となります。
【アンシェヌマン審査】
<女性>
レオタード(キャミソール又はタンクトップを着用。蛍光色・柄・長袖・ホルターネック・ハイネックは不可。)
肌色のタイツ
肌色のバレエシューズ
ショートパンツ着用不可、スカートの着用不可
<男性>
白のTシャツ
黒またはグレーのタイツ
黒か白のシューズ
<共通>
出場番号の書かれたゼッケンを前後用に2枚、各自ご用意ください
※出場番号はコンクール開催の1か月程度前にお伝えします
アンシェヌマン審査は、全ての部門において、バレエシューズで行います。
【表彰】
・プレコンペティティブA・B部門
各年齢別に1位から5位まで表彰
・ジュニアA・B
1位から15位まで表彰
・シニア部門
5位まで表彰
※エントリー人数により表彰の数が増減する可能性があります。
【スカラシップ協力】
Canada's National Ballet School
Ellison Ballet
The Queensland Ballet Academy
Bolshoi Ballet Academy
Novosibirsk State Choreographic College
Goh Ballet Academy
Tallinn International Ballet Masterclasses
Lithuanian National Ballet School
Encinitas Ballet Academy & Arts Center
ARCHITANZ Training Program
The Hammond
KS Dance
他、随時更新していきます
【申込方法】
オンライン受付のみ。当ホームページの「お申込」ページよりお申込み下さい。
【申込受付期間】
2023年8月15日~2024年1月31日
但し、コンクールに出場しない方で3月8日のワークショップに参加されたい方は、ワークショップの参加受付を2024年2月20日迄とさせて頂きます。
※受付期間は目安です。定員になり次第、受付は締め切ります。
【参加料・観覧料】
参加料振込先:多摩信用金庫 町田支店 0021429 バレエコネクション
参加料:35,000円(全部門)
※Ballet Connection in Tokyo 2023出場者、アンシェヌマンセレクション参加者は上記金額より1,000円割引になります。
※参加料には、Va審査・アンシェヌマン審査の審査シートが含まれています。
前日ワークショップ(審査外)
コンクール出場者:6,000円
コンクールに出場されない方:10,000円
コンクール一般観覧料:1,000円(当日チケットをご購入下さい)
ワークショップ見学料:3,000円(終日)
【参加規約/免責事項】※必ずご一読ください
・各々へご案内する受付時間に従って、ご来場ください。
・会場内にゴミを残さないでください。ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
・貴重品は各自の責任で管理してください。会場内において発生した盗難、紛失、駐車場を含む会場内での事故、怪我、病気、ウィルス感染などに関して、Ballet Connection主催者、並びに協賛団体、開催会場は一切の責任を負いません。これらの問題は全て当事者本人の自己責任、もしくは当事者間の解決とさせて頂きます。
・ワークショップ、コンクール審査、アンシェヌマン審査、会場内で撮影した写真・動画などはBallet Connectionのウェブサイト、または関連SNSにて掲載させていただきますので、予めご了承ください。
・政府より2023年3月13日(月)以降のマスク着用の考え方について、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」旨が発表されました。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
3月13日以降のマスク着用については、ご自身でご判断頂きますようお願い致します。(2023年3月13日以降)
・新型コロナウィルス感染症対策については、使用する施設(劇場、スタジオ)の条件に従うこととします。
・全ての必要事項を記載した上でお申込みください。お申込み後の曲目、舞台への出方、音のキッカケの変更などは、2022年12月31日まで、1回のみ受付可能とします。当日の変更は受け付けません。
・お申込み後14日以内に、指定の銀行口座へ参加料の振込をお願いします。入金が確認できない場合はご連絡いたしますが、お申込み後20日が経過してもご連絡が取れない場合は、お申込みを無効とさせて頂きます。
・お申込み後のキャンセル料は下記とさせて頂きます。尚、返金が生じる場合、返金手数料は差し引かせて頂きます。
2022年11月30日迄【支払った金額の50%】
2022年12月1日以降【支払った金額の100%】
・楽屋では、指導者/付添者用パスを常時、携帯してください。パスを持っていない方は楽屋へ入室できません。
・スタッフ、審査員の楽屋へ無断で入室することはできません。場合によっては失格とします。
・コンペティション運営の支障となる行為、他の参加者へ迷惑をかける行為は厳禁です。場合によってはBallet Connection関連イベント、協賛各社が主催するイベントについても、今後一切の関与をお断りさせて頂きます。
・当ホームページに掲載している一切の事項は、都合により変更される場合がありますので、予めご了承ください。変更が生じた場合は、当ホームページにてその旨を明記します。
・参加規約と免責事項をご理解いただけない方については、参加申込みをお控え下さい。